【膵炎の治療とインスリン12.21】

ご心配をおかけしてます。

なかなか余裕がなく報告できていませんでした。


ラヴくん、連日通院中です。

最初は、「膵炎」「てんかん発作」の治療でした。

多飲多尿と吐き気でふらふら。

歩けない状況でした。

脱水症状のため、点滴と吐き気どめ。

数日後には、てんかん発作と吐き気は治ったものの多飲多尿は続きました。

血液検査の結果、膵炎は治りつつあったものの、血糖値が高く、

多飲多尿が治りませんでした。

糖尿病と同じ症状です。

昼夜問わず、1時間から2時間おきにおしっこをしていました。

眠りも浅く、体力も相当落ちているようです。

ブレンダという薬を使用したところ、5日目で効果が現れ、

多飲多尿が治り始めました。

2〜5時間あるいはそれ以上におしっこを我慢できるようになっています。


が、しかし、血糖値の数字はまだまだ改善せず。

インスリン注射をすることになりました。

午前中に注射、夕方に血液チェックと1日2回の通院です。

12/21で3回目、明日は自宅で注射します。

少しずつ回復し始めて、だいぶ動けるようになりました。

体重が12.5kg→9.15kg

なんとか年内には、10kgに戻って少し長めの散歩ができたら。


◆大変だったことまとめ(ラヴくんではなくて人間が)

①短時間でトイレ→眠れない

②毎日の通院→仕事大変

③点滴・注射・薬代→保険に入っていなかったので金額は馬鹿にならない


とにかく、全力を尽くしてラヴくんの治療をしようと話していたので、

可能な限りラヴくん中心の生活をしていました。

ここを乗り切れば、まだまだ一緒にいられるような気がしてます。

だいぶ回復してきたとはいえ、毎日の注射もあります。

心配は尽きませんが、なんとか頑張ってもらいます。


毎日の通院と点滴、注射にじっと耐えているラヴくん。

またみんなで公園に散歩に行こう。


※お守り、贈り物ありがとうございます。ラヴくんと一緒の写真はラヴくんの体調が悪いので撮れませんが、本当に嬉しく思っています。


【12月2日〜21日までの治療費】

約270,000円(18日通院)


写真:元気な頃ぽんちゃんと庭で

シュナモヒカン部  the schna mohican club

シュナモヒカン部「ラヴくん」と「ちくわくん。」。シュナモヒカン部のブログなど。

0コメント

  • 1000 / 1000