◆ちくわくんの記録と記憶:4ヶ月8日

YouTube
動画upしました。
訓練の成果「まっと」できますU^ェ^U
ちくわくん、どんどん大きくなってます。
なんと6.4kg。
そしていろいろ学んでます。
いろんなことに興味深々で、人も嫌いじゃない。
ラヴくんはママとパパ以外はダメでしたから、これは嬉しいです。

【ドッグトレーナー5回目の記録】
●トレーニングの内容とその成果
お散歩チェック→子どもたちへの対応とリードの持ち方、ひっぱり防止
リードの持ち方→ピンと張らない
リードはいつも同じ長さで同じ位置で全員が同じようにする。
引っ張ったら、止まる→緩んだら歩くを繰り返す。
緩んだご褒美に前に行けると学習させる。
×首輪外れるアクシデント→しっかりしまっていなかった。→あわてて追いかけないで呼び戻しをする。
拾い食い→ちくわくんは石とか吐くので無理矢理取らない
子どもや犬に挨拶するときはリードを緩める→自然な姿勢でやらせる。
子どもたちに背中からいかせない→びっくりする
外での「おすわり」と「まて」→「おすわり」させて「まて」、おやつ→「ok」で解除。
前のめりでやらない。→それが合図になる
まずまずできた
外での呼び戻し→ロングリードで。「ok」
他の犬の前でまてとターンとエイト→エイトは人間が難しい。ちくわくんはできそう。
重心移動を合図に。

●大事なこと
社会化のために、たくさんの人と犬に会う。
ドッグラン公園に行って挨拶させてもらう。→はじめはリードつけたり、抱っこで
パピー教室にも行った方が良い→コロナ対策しているようだ

●散歩の仕方
おばあちゃんたちは一旦庭で遊ばせてから行くと良い
散歩が終わったらクールダウンしてから→散歩=興奮にしない

●特別なおやつ
牛の肺は使いやすいしよく食べる

●次回まで課題
公園での社会化は継続→いろんなところへ
ターン→ハンドシグナルで
エイト
呼び戻し→ロングリードで

●トレーナーの愛犬よもぎちゃん
挨拶軽め、ちくわくん積極的すぎてドン引き


【家の中での自主練】
呼び戻し→まずまず
ターン→問題ない
マット&ふせ→できるようになってきた
ブラッシング練習→少しずつ
マグネット→ok
トイレ→囲いをつけて狭くしてもok
甘噛みはまだまだ

【購入したもの】
牛の肺×1 1,100円

【必要なもの】
ロングリード 1,000円くらいフレキシブルじゃないもの→Amazon
フリーダムノープルハーネス→4,000円くらい
【その他】
フローリングは苦手→怖い
段差は克服
毎月の写真集復活「ノハナ」
朝ママを起こしに行くようになってる
1歳まではドッグトレーナーさんを継続
次回2クール申し込み
うれしょんするは一旦落ち着かせてから触る
おすわりしたら触る
★自発的な行動の時は褒める、褒める
★できる状況で小さな成功を作る
たくさんの人と犬と会えるようにする→ただしコロナ対策は万全に。

シュナモヒカン部  the schna mohican club

シュナモヒカン部「ラヴくん」と「ちくわくん。」。シュナモヒカン部のブログなど。

0コメント

  • 1000 / 1000