◉必読【番外編】犬のアクシデント

ちくわくん、元気に過ごしていますが、

ラヴくんの時には経験していなかったことがおきます。

フライバイト、指間炎など。

この前は、うんちの中からひもが出てきたり。

インスタで繋がっている方の経験が参考になりますので、

ブログに掲載いたします。

経験や知識は共有していた方が後々役に立ちます。


◆フライバイトの症状で眼科で検査されたシュナのパピー

いま 病院終わりました!

一通り検査しましたよ

すごーく軽い飛蚊症みたいです

眼球の中の水晶体の裏側に 白い点なようなものがフワフワしてるみたいです

でもこれは 異常ではなくて もしかしたら気にしすぎかもしれないとの事です

1.2年様子見で もし万が一症状がひどくなったり 異常があったら MRI検査になるとの事です

軽く結膜炎があり 顕微鏡で 目のキワあたりにぶつぶつがあり もしかしたらそれを痒がったり 違和感を感じてる可能性もありだそうです

毛の話をしたら 毛をもし抜くようだったら 月1で 抜いたところが炎症してしまう可能性もあるとの事です

毛は短くて 眼球に刺さらない感じだったら抜かなくてもいいそうです

ある意味 診察は異常なしでした!

眼科専門病院へ行って 安心しましたよー!(原文のまま)

※犬の眼科は、どこにあるのか知っておくと良いかも。


◆誤飲・誤食

Leaが今回緊急で手術をすることになった原因

それは私の化粧スポンジの誤飲でした。

8月のお盆に私の実家に帰省している時に

この事故は起きてしまいました。

.

ソファで化粧をしていた私のところに

Leaが来てポーチの中からあっという間に

スポンジを咥え盗み出したのを取り上げようと、

あ〜!ダメ!と大きな声をあげてしまいました。

Leaはたぶん食べるつもりはなかったのに

その声にびっくりしたのと取られる!と思って

ゴックンと飲み込んでしまったのです。

.

焦った私はLeaの口の中に指を突っ込んで

吐かせようと思ったのですが当然出てきません。

急いで近くの病院に駆け込んで、

吐かせるための点滴をしてもらったのですが

神経質な性格で病院では吐きませんと先生に言われて断念。

翌日以降のうんちで出る可能性もあるし、

数年先に出てくる可能性もあるし、

最悪な場合は腸閉塞になることもあると言われましたが、

そこではそれ以上の治療ができませんでした。

東京に戻ってきてすぐかかりつけの病院に相談し、

今のところそのスポンジが悪さをしていないなら

腹腔鏡で行う避妊手術の時に内視鏡で取ろう、

という方針で決定しました。

そうは言っても手術の日まで毎日うんちが出るたびに

確認しては落胆し、ずっと不安な思いが

どこかにありつつ生活を続けていました。

.

そして、昨日がその手術の予定日でした。

病院に朝送り届けた時に再度先生からお話があり

先日誤飲で手術をした子が麻酔が合わず

アナキラフィシーショックで亡くなってしまった

と聞かされて、Leaの身体の負担を懸念し

今回は内視鏡での手術をやめましょうと言われました。

ですが、まだ胃の中にあるだけでもカメラで確認して欲しい

と先生にお願いをしてLeaを預けることになりました。

.

お昼頃から手術が始まると聞いていて、

13時半頃に病院から連絡が来たときには

無事に終わったのかと思い電話に出てみると

スポンジが小腸の入り口で詰まってしまって閉塞を

起こしているので緊急で開腹手術が必要とのこと。

その場で即答で手術をお願いしてからは

頭の中は真っ白になりほとんど記憶がない状態でした。

手術自体は1時間半くらいでしたが

連絡を待っている間はすごく長かったです。

無事に手術も終わり、夜に面会に行った時に

先生から手術時の状況等説明がありました。

.

今回カメラで確認していなかったらこのようにすぐに

発見できなかったためすごくラッキーだったこと、

もし詰まってしまって時間が経っていた場合は

胃液などが流れていかないので

胃の中には胃液が充満してしまうのですが

Leaの場合は胃の中が空っぽだったので

おそらく詰まってほんとにすぐだったこと、

病院にいる時になったためすぐに治療ができたこと、

いくつもの奇跡が重なってLeaは助かりました。

先生にカメラで確認だけでもしてほしい、

そう言ったあのときの自分の判断が

間違えていなくてよかったです。

ですがまだまだ好奇心旺盛なパピーで

いつなにがあるかわかりません。

もっともっと危険を予測しながら

生活をしていかないとなと反省しました。

小さなこの身体で頑張ってくれてLeaの生命力にも感謝です。

早く元気になってお家に帰ってきてくれるのを待ちます。

.

とっても長くなってしまったのですが、

日常では些細なことでも危険につながることがある

ということを今回のLeaのことをきっかけに

みなさんにも考えてもらえたらと思いました。

.

Leaが元気になるのを一緒に願ってもらえたら

わたしもとっても嬉しいです。

そしてわたしもみなさんのワンちゃんが

毎日元気いっぱい過ごせること願っています。

※許可を頂いたのでURLを掲載します。


Leaさんのインスタ



愛犬の万が一に備えて知識を蓄えておくことの大事さを認識します。
今回2名の方の経験を知っておくことで
将来起きるかもしれない事故への正しい対応ができるように。
貴重な経験を聞かせて頂いたお二方に感謝です。

シュナモヒカン部  the schna mohican club

シュナモヒカン部「ラヴくん」と「ちくわくん。」。シュナモヒカン部のブログなど。

0コメント

  • 1000 / 1000