【番外編】フライバイトの原因判明【1年5ヶ月10日。】

ちくわくんのフライバイト。

5月初旬から断続的に続いていました。

当初の様子


記録をつけていると、月の中頃が多いようです。

時間帯は午前中。

てんかんの部分発作を疑っていました。

お医者さんも、確実な診断を下せないようでした。

一旦収まっていたものの7月中旬に多発。

心配になり、ネットやインスタで同様の症状が出ているのを検索しました。

※フライバイトで検索


インスタの中で同様の症状の方に連絡すると

「目や耳になんらかの痛みなどがある、または常同行動、てんかんの部分発作」

これらの可能性があり、その方の愛犬は「結膜炎」が原因のようでした。

そういえば、ちくわくんの目ヤニが増えているのは気になっていたので、

その日から以前病院からもらっていた目薬を1日2回実施。

すると翌日から嘘のようになくなりました。

病院では目のチェックをしてもらっていましたが、異常はありませんでした。


シュナの場合、目の周りの毛も多いので逆さまつげや、

よく見ると目の中に毛が入っている時もあります。

目の周辺の毛を切ったり、よくケアしておくことが必要です。

とりあえず一安心。


とはいえ、確証を得たわけではありません。
常に状況を細かくみておきます。

てんかん発作は、生涯薬を飲み続けなくてはいけないですし、

先代犬の時は、いつ発作が来るか不安でした。

薬代も1ヶ月3万前後かかっていた気がします。


原因が判明できるまで約2ヶ月。

こまめに日記に書いていたのとアプリ「ペット手帳」に異常があった日を

記録していたこと、

インスタで情報を得ることができたこと

これらが判断材料になり助かりました。


獣医師さんも判断が難しい場合もあるので、

毎日見ている飼い主が情報収集することも必要ですね。

最終的には動画やメモの記録を見てもらって、

愛犬の状況と可能性を伝えて判断を仰ぐようにすべきです。


兎にも角にも今回はインスタのフォロワーさんからの

情報のおかげで改善することができました。

ネットの力はすごいなぁ。


感謝感謝です。


◆使用しているアプリ
◆処方されている目薬
◆耳のケア
写真:haffhaffさんのキャップ着用





シュナモヒカン部  the schna mohican club

シュナモヒカン部「ラヴくん」と「ちくわくん。」。シュナモヒカン部のブログなど。

0コメント

  • 1000 / 1000