◆ちくわくんの記録と記憶9ヶ月22日【目ヤニが気になる。】
YouTube始めました。
登録お願いします。
↓
ちくわくん、すくすく元気に成長中。
大きな問題もなく、過ごしています。
【毎月1回は病院へ】
何か悪いわけではないのですが、フィラリアの薬を敢えて毎月もらいに行くようにしています。
まとめて薬をもらっておけば良いのですが、健康状況をチェックしてもらっています。
そんなに大きな病院ではないので、
大体同じ先生がちくわくんの体を触ってくれます。
そのおかげで先生も細かな変化に気付いてくれます。
そしていろいろアドバイスがもらえます。
・筋肉がついてきた
・体重が増えてきているので減量必要→ロイヤルカナンのダイエットフードへ
・おやつはほとんど与えないように。
またメリットとして、看護師さんや先生に慣れることができて
病院へ行くこと=嫌なことではないと思ってくれています。
最近は、目ヤニがたくさん出て定期検診以外でも行きました。
目薬程度で治りました。
ラヴくんの時は調子が悪かった時だけでしたが、
普段からこまめに行くのは良いのかもしれません。
先生からしたら、何もないのにと思われてるかもしれませんが。
【ドックランは週末1から2回】
休みの日は、夕方からドックランに。
滞在時間は大体3時間程度。
常連さんが来る時間を狙って行っています。
常連さんは、経験豊富なので犬同士の遊び方を心得ているし、
常に自分の犬に目を配っていますから安心です。
こちらからすると結構過激に噛み合っているように見えても
自分の犬の特性と加減を知っているので怪我しないように管理してくれます。
混ぜて頂いているちくわくんも安心して遊ばせてくれます。
同じ調子で他のこと遊ばせると、
飼い主さんに嫌がられたり、ムッとされたりするのでできる限り
夕方の時間帯にしています。
ちくわくん、逃げ回る子には結構しつこいので申し訳なくなることも。
そんな時は、別のエリアに行ったり、大型犬のエリアに混ぜてもらったりしています。
小型犬エリアはほぼ入らないようにしています。
大型犬の皆さんはリスク管理がしっかりされている場合が多く、
よく躾けられていて、ちくわくんでも安心。
ぶつかったりしなければ小型犬エリアより安心です。とはいえ、ちくわくんが迷惑かけない程度に。
ドッグランは、行くまではハードルが高かったのですが、
いっしょに遊んでくれる子がいたり
のびのび走っている姿を見れるのは嬉しいです。
家に帰ったらしばらく熟睡してくれます。
ちくわくんだけでなく、飼い主のストレス発散になっています。
【心配事】
・遊び方が過激なので他の知らない子と遊ぶとき心配
・逃げる子にしつこい
・どうしても苦手な子ができてきている→相手はそうでもないのに
【今後の予定】
・コロナで中断していたドッグトレーナーさんを再開
・車で遠出→車中はケージでぐっすりできるようになったので
・しつけ教室の再開→飼い主がしっかり学ぶことが大事。
【インスタについて】
ラヴくんの様子がおかしくなり始めた時から始めました。
ラヴくんの記憶が残したくて。
その時の目標は2000投稿。
ラヴくんはお空組になってしまったけれど、
ちくわくんが引き継いで2000投稿達成できました。
フォロワーの皆さん、シュナモヒカン部の皆さんありがとうございます。
これからも応援してください。
0コメント