◆ちくわくんの記録と記憶:3ヶ月26日

🎥「シュナモヒカン部ちくわくん。channel 」YouTube始めました。

どんどん大きくなるちくわくん。
体重5.8kg
月齢4か月の2倍が成犬のサイズらしい。

ラヴくんの小さい頃は、仕事も大変でなにもしてあげれなかった後悔があり、ちくわくんにはできる限りのことをしようと。

【ドッグトレーナー3回目の記録】

●トレーニング内容とその成果
ターンの仕方→比較的簡単にできる
6時にスタート、11時にきたら褒めて、6時にきたらおやつ
マットの上で落ち着いてふせできる→まだ練習が必要。
マットでふせたら「わんこそば」おやつ
おすわりとふせ→解除の合図は「OK」
トイレトレーニング→少しづつ場所を狭くして「ワンツー」でする

●練習のコツ
確実にできるような状況で行う
やめさせるではなく良い行動をさせる

●パパ依存について
パパからママへおやつ→ちくわへおやつ
パパがおやつをくれる大元と判断してる
ママからコングをあげる

●来客があったら
ピンポン→パパがいなくなる→不安
ママとパパが交互に
ピンポンなったらおやつを

●さんぽの時の子ども対応
囲まれる状況を作らない→順番におやつとなでなでさせる
怖がったら断る

●アドバイス
コングはMサイズが良い
トイレシートの下敷きマットを活用
鹿の角→短くなりすぎると飲み込むので必ず目の前で
いつもと違う特別なおやつもあげる
手を噛んだら遊びをやめてその場を離れる

課題:次週までマットを練習

★大事:人も犬も楽しくやること


【パピー教室1回目】

●学んだこと
ケアを受け入れる態勢つくり→股で挟んで胸元を抱える→落ち着かせる→練習必要
他の犬との挨拶→びびりながらも挨拶できた
2回目申込済み

【動物病院】

3回目ワクチン終了
体重は重いけど1年経つまであまり気にしない
顔は小さいのでそれほど大きくならないのでは
狂犬病は5月に
看板犬とご挨拶→上手にできた
看護士さんとご挨拶→緊張でおやつ食べれず

【購入したもの】

ビターアップル×2
トイレシート用マット×4
コングMサイズ
トイレの間仕切り
馬肉のおやつ×2
サツマイモのおやつ×2
ドライフード プリモ3kg×2

【その他】

めやには人間用コームで取るととりやすい(ゆーこさんより)→犬専用よりかなり楽


犬のことを知ると、飼い主がしっかり学ぶこと。
ちゃんと学んで、しっかり実践。
それが犬の幸せ、人間も幸せ。
人間は失敗から学ぶけれど、犬は成功から学ばせる。

大騒ぎの毎日をありがとう、ちくわくん。


シュナモヒカン部  the schna mohican club

シュナモヒカン部「ラヴくん」と「ちくわくん。」。シュナモヒカン部のブログなど。

0コメント

  • 1000 / 1000